4ミニ.net

スクーター用マフラーの素材や形状

スクーターのマフラーにはスチール、ステンレス、チタン、カーボンなど、私たちの日常生活の中にも浸透している素材が使われている。それぞれの特徴を挙げてみよう。

スチール Steel コスト安なのがポイント

スチールとは鉄のこと。日常生活の中ではもっとも身近な金属といえよう。マフラーではマフラー入口のフランジ部、エキゾーストパイプ、サイレンサー等々、様々な箇所に用いられる。

ズーマー用のスチール製メガホンマフラー。サビの防止及び外観の向上のため、表面はメッキ処理されている。

大容量のサイレンサー部に耐熱ブラック塗装を施したサイレントタイプのマフラー。

△短所 ○長所
・サビに弱い。サビ予防のため市販用マフラーには耐熱塗装やメッキ処理などが施されている

・アルミやチタンに比べて重い

・材料の価格が安い

・加工しやすい

・コスト安のため発売価格が抑えられる

ステンレス Stainless steel サビにすこぶる強い金属

ステンレスは台所の流し台やスプーンやフォークなど、水周りや食器などに用いられることの多い金属。スチール同様、マフラーの素材としても多用。エキパイ、サイレンサー、フランジ部などに用いられる。素材の価格はスチールよりもやや高額。

このマフラーはエキパイ部からマフラーの接続部であるフランジ部まですべてステンレスを採用。

スチールに比べ、サビに強いステンレス。表面のお手入れも簡単。

△短所 ○長所
・スチールよりも素材自体が硬く、切断や曲げなどの加工が難しい

・コスト高のためスチールマフラーよりも高額

・スチール同様、アルミやチタンに比べて重い

・サビに強い

・スチールに比べ、見た目が美しい

 

チタン Titanium 軽くて高強度、ただし高額

1900年初頭に誕生した比較的新しいレアメタル。名前の由来はギリシャ神話のタイタン(巨人)から。主にエキパイ、サイレンサーなどに用いられる。スチールやサイレンサーよりも軽くて丈夫。ただし価格がズバ抜けて高額なのがネック。

レインボーカラーに輝くチタン製のサイレンサー。

エキパイからサイレンサーまでチタンを採用したオールチタン製の贅沢なマフラー。

△短所 ○長所
・素材が圧倒的に高額

・素材自体が硬いため、切断や曲げなどの加工が困難

・コスト高のためスチール製マフラーやステンレス製マフラーよりも発売価格が高い

・超軽量で高強度

・高級感のある外観

アルミ Aluminum フランジやステー類に採用

軽量かつ放熱性に優れたアルミ(正式にはアルミニウム合金と呼ぶ)。サイレンサーカバーやマフラーを固定するための取り付けステーやブラケット、フランジ部を固定するプレートなどに使用される。

このマフラーはマフラー接続部となるフランジのプレートにアルミ削り出しを採用。

このマフラーのサイレンサーには、美しいブルーのアルマイト処理済カバーを採用。アルマイトとはアルミの耐食性や耐摩耗性をアップさせる表面加工のこと。ドレスアップ度も向上する。

アルミはマフラーの取り付けステーなどにも多用される。写真はアルミ削り出しのタイプ。

△短所 ○長所
・素材が柔らかい等の理由でエキパイ部に使用されることはほとんどない ・素材が柔らかいため切断・切削・曲げなどの加工しやすい

・アルマイト処理により着色が可能なため、ドレスアップ度が極めて高い

カーボン carbon サイレンサーカバーに採用

元々は宇宙研究、実験用ロケット、航空業界の分野で研究・開発が進められてきた炭素繊維強化プラスチック。マフラーではサイレンサーカバー、マフラーの熱から足を守るヒートガードなどに使用される。超軽量、高強度のほか、電導性、耐熱性、自己潤滑性にも優れている。存在感のある独特の模様がポイント。

カーボンの中でも特に軽量かつ高強度なドライカーボンサイレンサー。

カーボン巻きされたレーシーな楕円オーバルサイレンサー。

△短所 ○長所
・素材自体の生産に手間がかかるため非常に高価 ・超軽量かつ高強度

・カスタム度の高い野生的な外観

サイレンサーエンドの形状

マフラーの出口となるサイレンサーエンドの形状は、各マフラーによって異なるのが特徴。レーシーなスパルタン仕様もあれば、ビジュアル重視のオシャレなタイプもある。それぞれの特徴を見てみよう。

カールエンド

排気ガスの流速を高める効果あり

サイレンサーエンドの外側を丸くカール。これにより排気ガスの流速を向上させる効果が期待できる。エッジのない滑らかな仕上がりでカスタム度も満点。ストリート用からレース用まで幅広く採用されている。

スラッシュカット

攻撃的でシャープなイメージ

サイレンサーエンドをストレートではなく、斜めにカット。アグレッシブなイメージを抱かせるタイプ。四輪のチューニングマシンを彷彿させる大口径のカスタム指向型、ロードレース型、ドラッグ仕様型など採用されるマフラーのタイプは様々。

ストレートカット

重量感溢れる雰囲気

サイレンサーエンドをストレートにカットされた、重量感溢れるファットなイメージのタイプ。スラッシュカット同様、大口径のカスタム指向型、シャープなイメージのロードレース型などタイプも様々。

スーパートラップ

サウンド調整が可能

エンド部分に設置されたディスクプレートの枚数を増減するだけで、自由に音量が変更できるユニークなタイプ。「パラパラパラパラ」という個性的なサウンドを奏でてくれるのが特徴。ストリートカスタム用アイテムとして用いられる場合が多い。

テーパーエンド

モタード風の形状

スーパーモタード系マフラーに多用されているタイプ。エンド部分に向かい、テーパー状に絞られているのが特徴。スッキリしたリヤフォルムを演出。

メガホン

落ち着きのあるレトロなイメージ

エキパイとサイレンサーが一体となった、メガホンのようなカタチをしたマフラー。60-70年代のメーカー純正マフラーを思わせるレトロなフォルムが特徴。

三角形状

ロードレーサーにも採用

バンク角が稼げる三角形状サイレンサーを採用したレーシーなタイプ。スポーティーかつスタイリッシュなリヤフォルムに仕上がる。

【マフラー関連ページ 初級編】

→ マフラーを交換するメリットは?

→ サイレンサーエンドの形状に注目!

→ マフラーの取り回しの違い

→ マフラーの名称・構造・その働き

→ マフラーのピース数

【合わせて読みたいマフラーの関連ページ】

→ JMCAマークとマフラーの騒音規制

→ マフラーの音量を抑えるバッフルとは?

→ キックアーム交換の必要性

→ マフラーの取り回しは、性能にも影響する?

→ ワンオフマフラーをオーダーメイドしたい!

 

モバイルバージョンを終了