サイドスタンド駐車時のガソリンの漏れを阻止! キャブレターの油面を調整

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

キャブレターからガソリンの漏れてしまう。その原因は?

「サイドスタンドを使って停めていたバイクを駐車させると、キャブレターからガソリンがジョ~っと漏れてしまう」という場合は、キャブレターの油面を調整する必要があります。人気の4スト用キャブレター、ヨシムラミクニTM-MJN24キャブレターを使い、実際に油面のセッティングを行ってみましょう。

この12Vモンキー改に装着されたキャブレターはヨシムラミクニTM-MJNφ24。フロートチャンバーボディー(ガソリンを溜めておく場所。フロート室とも呼ばれる)やエンジンのクランクケース上部には、ガソリンが漏れて乾いた茶色い汚れがあります。

エンジン停止後にサイドスタンドを立て、再びバイクを直立させるとキャブレターからガソリンが若干量ながら漏れるという現象が起こるのですが、その原因はどこにあるのでしょう?

まずはキャブレターを取り外す!

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

ヨシムラミクニTM-MJNφ24キャブレターをエンジン側から取り外します。まずはマイナスドライバーを使い、エアフィルターをつなぐバンドを緩めます。緩めたら、エアフィルターを引き抜きます。写真のエアフィルターは雨天走行を想定し、金属製のワンオフカバーを被せています。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

ガソリンタンクからキャブレターにガソリンを送り込むためのフューエルホース(燃料供給用ホース)を取り外します。今回はガソリンタンクに取り付けられたガソリンコック側のフューエルホースを取り外します。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

マイナスドライバーを使い、キャブレターとゴム製のラバーマニホールドをつなぐバンドを緩めます。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

バンドを緩めたら、引き抜く要領でキャブレター本体を取り外します。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

キャブレター本体を取り外したら、今度はスロットルワイヤーが接続されたトップカバー(赤色)の固定用六角ボルト2本を緩めます。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

トップカバー(赤色)を取り外すと、スロットルやスロットルバルブの動きを制御するスプリングが姿を現します。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

赤いトップカバーを引っ張ると、スロットルワイヤーに接続されたスロットルバルブ周りがすべてスッポリと取り外せます。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

エンジン側から分離されたヨシムラミクニTM-MJN24キャブレター。中身を細かくチェックする前に、キャブレター内のガソリンを抜き、キャブクリーナーを使って各部の汚れをしっかりと洗浄します。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

写真左は四方の4本の六角ボルトを緩め、フロートチャンバーボディー(ガソリンを溜めておく場所。フロート室とも呼ばれる)を取り外したところ。右側に置かれたフロートチャンバーボディー内はガソリンで満たされています。フロートチャンバーボディーの底に設置されたボルトを緩めれば(写真右)、フロートチャンバーボディー内のガソリンを抜くことも可能です。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

キャブクリーナーを使い、外側と内側の汚れをキレイに落とします。キャブクリーナーは頑固な油汚れも除去してくれるのがポイント。「キャブクリーナー」と「パーツクリーナー」の違いは下記を参照して下さい。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

キャブクリーナーとウエスでキレイになったヨシムラミクニTM-MJN24キャブレター。油面調整の下準備はバッチリです。

STEP・1 フロート周りを取り外す

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

フロートを固定している細いシャフト(丸棒)を右側に寄せ、フロート本体を取り外します。フロートとは「浮き」のことで、フロート室に溜まるガソリン量を調整するためのものです。一定量のガソリンが溜まると、フロートが浮いてガソリンの供給をストップ。原理は水洗トイレの水タンクと同じです。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

手に持っている小さな部品(写真左)は、ガソリン流入口(写真右)に挿入される「ニードルバルブ」と呼ばれるパーツ(写真左はガソリン流入口から抜き取ったところ)。ガソリン流入によってフロートが満たされ、フロートが浮く→ ニードルバルブがフロートとともに上昇→ ガソリン流入口がニードルバルブの上昇によって塞がれ、ガソリンの流入をストップするしくみです。

STEP・2 フロートに破損はないか?

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

まずはフロートに破損がないかを目視でチェック。次にフロートチャンバーボディー内を水で満たし、フロートを浮かべてみます。指でフロートを沈めてみて、水面にポッカリと浮くことが確認できればOKです。

STEP・3 フロートは正常に動くか?

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整
ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

フロート周りを組み込んだところ。もしも汚れ等が原因でフロートの上下の動きが固着してしまった場合、「ガソリンが供給されない」、もしくは「ガソリンの供給過多によりキャブレターからガソリンが漏れ続ける」等のトラブルが発生します。写真&下記が正常なフロートの動きです。

●写真左はフロートが100%沈んだ状態。つまりフロート室内にガソリンがまったく無い状態=ニードルバルブが下降し、ガソリン流入口が開放されてガソリンが流れ込んできます。

●写真右はフロートがガソリンの中で100%浮いた状態。つまりフロート室内にガソリンが目一杯満たされた状態=ニードルバルブが上昇し、ガソリン流入口が完全に塞がれてガソリンの流れがストップします。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

燃料を外に排出するしくみ

もしもフロートチャンバーボディー(フロート室)内に満たされたガソリンがフロートチャンバーボディー内にある管を超えたら、矢印のルートを通って外に排出されます。

STEP・4 フロート位置(油面)の調整方法

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

油面の調整とは、フロートチャンバーボディー内に満たされるガソリン量を調整すること。フロート本体の中央部にある金具の凸部を、上部もしくは下部(矢印の各方向)に曲げて調節します。凸部の位置を調整することで、フロートの“上昇限界点”が変更でき、油面の位置が変更できるというわけです。

キャブレターからガソリンが漏れてしまう原因の多くが、油面の高すぎ。この場合、一般的にプラグがかぶるなど、“ガソリンが濃すぎる”という現象が現れるのが特徴。逆に油面が低すぎると、ガソリンが薄くなる傾向にあります。

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

キャブレターからのガソリン漏れは、フロートチャンバーボディーとキャブ本体の接続部に挟まれているパッキン(写真)の劣化、もしくは振動による接続ボルトの緩みも原因となる場合があります。

作業に使用した工具とケミカル

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

今回の作業に使用したのは、マイナスドライバー、六角レンチ、ラジオペンチ、キャブクリーナー、パーツクリーナー。

キャブクリーナーとパーツクリーナーの違いとは?

一般的にキャブクリーナーは、パーツクリーナーでは落とせない頑固な汚れを溶かしてしまう高い洗浄・溶解作用を持っているのがポイント。今回使用したキャブクリーナーの主成分はメチルエチルケトン(MEK)・トルエン・キシレン・アルコール。一方、パーツクリーナーは石油系溶剤が主成分。パーツクリーナーよりもキャブクリーナーの価格は高めです。

【合わせて読みたい関連ページ】
→ 10分で分かるキャブレターの基礎
→ 天候や気候でキャブレターの性能は変わる?
→ キャブレターのセッティング方法
→ 人気のキャブレターを徹底比較
→ 生粋の4スト用レーシングキャブ、FCR28φ
→ エアファンネルのメリット・デメリット
→ ショップチューンされたミクニ“フラット”TM24を体感!

ヨシムラミクニTM-MJNキャブレターの油面を調整

2 件のコメント

  • 野口哲夫 より:

    6vDAX50ccをボアアップして88ccに排気量アップしております。始動はしますがアクセルを開けても回転が上がらず程なくエンストしてしまいます。 この症状を改善して街乗りができる様にしたいと思いますが解決策が浮かびません。 そこで以下の事を教示頂けると助かります。
    尚、キャブレターはオリジナルのPB16、武川のPB16モドキ、PC20をトライしましたがいずれもうまく行きませんでした。

    質問1; アクセルを開けると止まるのは吸入空気が増加するがガソリンがついてこないので燃調が薄いと考えていますが正しいでしょうか?
    この改善策として油面の上昇、クリップの下げ、メインジェットの穴径増加をしましたが効果がありませんでした。

    質問2; ボアアップしてもキャブレターのセットは50ccと同じでも回転が高速に上がらないだけで通常の使い方では問題が無いと考えて
       いますが正しいでしょうか? 要はキャブレター通過空気量にあったガソリンが出て混合比は大きな変化が無いと言う考え方です。

    参考1; 以前調子の良い時があり3Km位の試走は出来ました。その後始動困難な程不調になりました。この時排気管が異常に高温になって
    いるのに気が付き排気弁の漏れが一因と考え吸気排気弁を新品に交換しました。 排気量が増えているのでキャブ系統に余分に熱が入り
      パーコレーションが臭いのかな? とも思いましたが現在では始動直後でも前記状況なのでなんだかなあです。

    参考2; 点火火花は正常、タイミングは携帯ラジオのプチプチ音とフライホィールのFマークを合わせているのでOKと思っています。

    参考3; メインジェットは#99までいろいろ試しましたが解決しません。町のバイク屋には2軒診て貰いましたが駄目でした。

    ☆そろそろ春になるのでそれまでに何とか直したいと考えていますのでヒント等を宜しくお願い致します。  

    • 平田 力 より:

      私は、カブ50をキタコ85でボアアップしました。ノーマルキャブでも、そこそこ走りましたが、シフトアップ製品の、pb16モドキに変えて乗ってます。PB 16は、簡単な作りなので、なんだかんだ動くような気がします。コメントを拝見して、ダックスは、タンクキャップにon off があるのを見たことがあります。車載したときに、ガソリンが漏れないようにするためのものと聞きました。このキャップが、正しく機能してないのではないでしょうか?常にoffで固定とか。もしそうなら、キャップを緩めた状態でエンジンをかけてみるか、別の仮設タンクからキャブにガソリンを、入れてあげれば、普通に回ると思います

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です