ホンダ モトラ|トラックをイメージ。極太5.40タイヤ装備した武骨な外観
ハイ/ローの低速のサブミッションを装備。23°の登坂力を発揮したモトラ トラックのようなイカツイ外観、前後に装備された5.40-10インチの極太タイヤ、大型のキャリア類など、「無骨」「野生的」「ゴツい」という言葉がピッタ…
ハイ/ローの低速のサブミッションを装備。23°の登坂力を発揮したモトラ トラックのようなイカツイ外観、前後に装備された5.40-10インチの極太タイヤ、大型のキャリア類など、「無骨」「野生的」「ゴツい」という言葉がピッタ…
2017東京モーターショーや2018東京モーターサイクルショーでも注目の的となったモンキー125。コンパクトで愛らしいスタイリングと、走る楽しさを広げたレジャーモデルのモンキーが、2018年7月、原付二種の125ccエン…
2017年(平成29年)10月28日(土)~11月5日(日)、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催された東京モーターショー。この催しで参考出品された注目のモンキー125、カブ110、カブ125の3台をクローズアップ…
2009年、モンキーはフューエルインジェクション(FI)化され、OHCエンジンは各所が大きく変更された。変更点をじっくりと見ながら、ラインナップされたモデルを追ってみよう。 前々モデル → カスタムに大人気の6Vモンキー…
モンキーのカスタムはバイクのジャンルの一つとしてすっかり定着しました。ここではモンキーの種類やカスタムに関する記事をまとめてみました。ビギナーにも分かりやすいようカテゴリー分けしていますので、気になる項目をチェックしてみ…
2003年(平成15年)、2ストエンジンを搭載した人気のKSR-1(49cc)/2(79cc)に変わり、4スト111ccエンジンを搭載したKSR110が登場した。カスタムパーツも豊富な同車は発売以来、ストリートカスタムか…
1962年(昭和37年)、ワークスレーサー・RC110のテクノロジーを随所に盛り込んだ市販ゼロハンレーサー、CR110カブレーシングが登場。35年後の1997年(平成9年)1月、誰もが待ち望んだ同車の復刻版「ドリーム50…
日本中でレーサーレプリカブームが巻き起こり、バルブ経済が始まろうとする1986年(昭和61年)、大胆なロー&ロングのアメリカンモデル、ジャズがリリース。「速いバイク=エライ」という当時の常識を遥かに超越した、個性の光る一…
1986年(昭和61年)に発売開始されたジャズに加え、1995年(平成7年)に新しいゼロハンアメリカンが加わった。その名はマグナ フィフティ。チョッパーフォルムのジャズとは異なる、マッチョなドラッグレーサー風の外観が大き…
ローダウン仕様など硬派なカスタムで人気のシャリーだが、実は家族みんなで楽しめるファミリーバイクを目指して開発されたアットホームなモデル。女性にも人気のあった同車は時代の経過に伴い、フォルムも変化している。 ビギナーでも安…
高度経済成長に沸く1969年、ホンダはモンキー(Z50M)に続き、同じくレジャーモデルの「ダックスホンダ」をリリース。犬の“ダックスフンド”をイメージしたこのモデルは、現在でもカスタムベース車として根強い人気を誇っている…
モンキーには兄貴分のゴリラのほか、いくつかの兄弟が存在する。それはモンキーR、モンキーRT、そしてこのモンキーBAJA(バハ)。絶版となった今でも高い人気を誇るこの機種を、クローズアップしてみよう。 1991年(平成3年…
1978年、「モンキーの兄貴分」として登場したゴリラ。大容量の9ℓタンク、固定式ハンドル、肉厚のシートなどモンキーとはコンセプトを画した設計が特徴。1988年に生産終了となったが、10年後の1998年、モンキーに搭載され…
モンキーには兄貴分のゴリラのほか、いくつかの兄弟がいる。それはモンキーRとモンキーRT。絶版となった今でも高い人気を誇るこのモデルをクローズアップしてみよう。 1987年(昭和62年)3月 モンキーR(Z50JR-H) …
1992年、モンキーは12V&CDI化されるなど大きな進化を遂げた。また6V時代と同様、数々のスペシャルバージョンモデルも生み出した。12Vモンキーの特別仕様をご覧いただこう。 12Vスタンダードを見る → タマ数も豊富…
1992年、モンキーは電装系を6Vから大容量の12Vに、また点火方式を接点(ポイント)マグネット式からCDIマグネット式に変更。利便性の追求と技術力のアップによって、モンキーらしい外観のまま大きな進化を遂げた。 12V限…
モンキーは1974年、これまでのリジッド式リヤサスペンションからスイングアーム式サスペンションに変更。以降、折り畳みハンドル、フレーム、前後の足回りなどの基本構造は、現行のFIモンキーにもきっちりと引き継がれている。 前…
リジッド式サスを採用した懐かしいモンキー。特にZ100やCZ100、そしてZ50Mなどは今では滅多にお目にかかれない貴重なお宝級のビンテージモデルとなった。長くて華麗なモンキーの歴史は、ここから始まった。 1961年(昭…
「CB系の縦型エンジンを積んだゼロハンが発売されるらしい」そんな噂が出たのは1990年代終盤。数年後の2001年2月、エイプ50は華々しくデビュー。2007年には排ガス規制によってFI化。2008年には前後ディスク化&ア…
NSR50/80のフレームに縦型エンジンを加工・搭載する手法は、エイプ100が登場した2002年以降、レーサーを中心に流行した定番のカスタム術。2005年、ついにHRCから縦型4スト100ccエンジン搭載の「NSF100…
1992年(平成4年)、ビギナーでも扱いやすいファミリー向けのレジャーモデル「Z5OR」が登場。アウトドアグッズ感覚で楽しめる、カワいいオフロード専用車だ。 横型50ccエンジン+3速自動遠心式を採用 モンキーの公道用オ…
縦型エンジンを搭載したモトクロス専用のXR80は1978年(昭和53年)にリリース。80ccながら9.3psのパワフルなエンジンで人気を獲得した。その後に誕生したXR80R、CRF80、公道用モデルのXLR80Rなど、X…
1964年(昭和39年)に登場のスポーツカブCS90より受け継がれてきた、伝統のT字型バックボーンフレーム採用のベンリィ(BENLY)。レトロさとスポーティーさを盛り込んだ50S/90S、実用性を重視したCD50/90な…
エイプ50登場から1年後の2002年(平成14年)、兄貴分のエイプ100が発売。以来、ストリートからレースまで、幅広いユーザー層からの人気を獲得。2008年(平成20年)には、エイプ50同様、前後ディスク化&アルミキャス…
エイプ系やCB系など、縦型エンジン搭載車によるレースが盛り上がりをみせた2005年(平成17年)。前後にアルミキャストホイール&ディスクブレーキを備えたモデル、XR50モタードとXR100モタードがデビューした。本格的な…
1977年(昭和52年)、前後にワイドタイヤを履き、縦型エンジンを搭載した異色のモデル「R&P」が登場。愛くるしいファットな外観、公道での扱いやすさを重視したマイルドなエンジン特性など、誰もが乗って遊べる、これま…
1990年(平成2年)1月、パワフルな縦型100ccエンジンを搭載したモトクロス競技専用モデル、XR100Rがデビュー。アグレッシブなその走りは、その後CRF100Fへと引き継がれた。 9.5psのパワフルなエンジン X…
保安部品を装着しない、モトクロスレース専用のレースモデル、XRシリーズとCRFシリーズ。エンジンは12Vモンキーと同じ横型OHC単気筒エンジンを搭載。同車を使ったモトクロスレースは海外でも積極的に実施されている。 オフロ…
1958年(昭和33年)8月に登場以来、日本はもちろん世界各国で愛され続けてきたカブ。その変遷を足早に振り返ってみよう。(写真はスーパーカブ初の90ccモデル・CM90) ■取材協力:ホンダコレクションホール レトロな外…
ミニバイクレースが益々盛り上がりを見せる1987年(昭和62年)5月、ホンダは満を持してNSR50を市場に投入。通称“Nチビ”と呼ばれたこのモデルを探ってみよう。 ワークスマシンのNSR500を3/4サイズに縮小 &nb…