手軽に穴あけができる工作機械 – 電動ドリルの使い方

バイクのパーツを流用装着する場合、「この箇所にボルト取り付け穴が欲しい!」なんてことが頻繁に起こります。そこで登場するのが電動ドリル。電動ドリルはパーツ可能に欠かせない工作機械。穴開け加工の必須アイテムです。

便利なハンドタイプの電動ドリル

バイクのマフラーをメーカー指定の車両以外に取り付ける場合、かなりの高確率でワンオフのステーが必要になります。

そうなると、まずはDIY等で手頃な金属板を購入し、ボルト固定用の穴開け加工が必要…。そこで登場するのが電動ドリル。

電動ドリルはタイプにもよりますが、リューターや電動ドライバーとしての役割もこなす便利なツールです。

写真上は日立製。厚手の鉄板にも対応する業務用です。電動ドリルは5000円前後で購入できる手軽な家庭用から、高額な業務用まで幅広くランナップ。薄手のアルミ板などに穴を開けるなら家庭用でも大丈夫でしょうが、旧車のレストアなど大掛かりな作業の場合は、安全性を考慮してパワフルで頑丈な業務用を使用する方がいいでしょう。

電源を入れ、手元のレバーを握れば先端のドリルが回転するしくみ。

ステンレスなど素材が固いものは、断続的にレバーを離すなどして回転を調整する。またドリルを押し付ける力に強弱を付けるなどしてドリルが折れるのを防ぎます。

ドリルを交換することで、穴の径が変更できます。写真は左から3mm、5.4mm、6.7mm、9.5mm。ちなみに今回使用する電動ドリルは、13mmまで対応。ドリルの価格は種類にもよりますが、標準的なもので1本500円から1500円程度です。

ドリルの交換方法

歯車の付いた付属の専用ハンドルを、ドリル本体の側面部の歯車に噛ませて固定し、反時計回りに緩めます。するとドリルをチャッキング(挟み込んで固定すること)している先端部が徐々に広がり、ドリルが外れます。

ドリルをくわえ込む先端のチャッキング部。付属の専用ハンドルを使ってチャッキングする時は、切削中のドリルの空転を防ぐため、やや強めに締め込みます。

穴開け前にセンターポンチを打つ

穴を開ける箇所の中心部にセンターポンチを当て、金槌で打ちます。この作業は「穴のセンターを拾う」ともいい、切削初期のドリルのブレを防ぐためのもの。

センターポンチはクランクケース部のベアリングのカシメにも使用する工具です。

穴開け作業

厚さ10mmの鉄板に穴開け加工してみます。センターポンチを打った箇所にドリルの先端を、対象物に対して直角に押し付け、ドリルを回転させます。

素材の柔らかいアルミの場合、作業は比較的ラクです。

スチールの場合は焼きが入らないよう、加工部にたっぷり潤滑剤を付けることが大切。スチールは一度焼きが入ってしまうと、ドリルの歯と同じくらい素材が固くなってしまい、チャッキングされたドリルが空転したり、ドリルの刃が欠けてしまったりするので要注意。

厚みのあるスチールに穴開け加工する時は、多少値段は張りますがステンレス用ドリルを使った方かベターですよ。

大きな穴を開けたい場合

写真はプロが使用する東芝製の大型電動ドリル。13mmを超える大径ドリルがチャッキングできます。 作業は両腕でしっかり押さえながらドリルを回転。このタイプはパーツの着脱が不可能な、ボール盤(据え置き型ドリル)が使えない箇所などに使用します。

機械自体が重く、しかも小型電動ドリルよりも回転力があるため、作業には相応の力が必要となります。

 

※ご注意…工作機械を使った作業には危険が伴います。初心者は熟練者の指導の下、正しく、慎重に作業して下さい。なお、パーツの加工、その他の作業の際に発生したパーツや工作機械の破損、ご自身の怪我に対する責任は当サイトでは負いかねます。あくまでも自己責任で作業して下さい。

【工作機械のページ|穴を開ける】
→ 確実な金属の穴あけを実現、ボール盤

【工作機械のページ|ネジを切る】
→ 丸穴にネジを切る工具、タップ

【工作機械のページ|削る・研磨】
→ 据え置き型の両頭グラインダー
→ 細かな削りや研磨に便利、リューター
→ 荒削りや研磨、仕上げに使用、ディスクグラインダー
→ 面取りや研磨に便利、ベルトサンダー
→ 金属面を“真っ平ら”に研磨、平面研磨機

【工作機械のページ|穴を開ける/削る】
→ 円柱の金属を自由に加工、旋盤(せんばん)

【工作機械のページ|削り込む】
→ 多様な切削加工を実現、フライス盤

【工作機械のページ|切断する】
→ 大型の金属板を即時に切断、シャーリング
→ 自由な形に金属を切断、コンターマシン
→ 金属を溶かして切断、バーナー
→ 短時間で金属棒を切断、金属用ノコギリ

【工作機械のページ|つなげる】
→ 金属を溶かして接続、溶接機

【工作機械のページ|曲げる】
→ 金属を曲げ加工、プレスブレーキ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です