バイクマフラー-サイレンサーエンド形状の違い

マフラーの出口となるサイレンサーエンドの形状は、各マフラーによって異なるのが特徴。レーシーなスパルタン仕様もあれば、ビジュアル重視のオシャレなタイプもある。モンキーやエイプのマフラーを例に、それぞれの特徴を見てみよう。

カールエンド

排気ガスの流速を高める効果あり

サイレンサーエンドの外側を丸くカール。これにより排気ガスの流速を向上させる効果が期待できる。エッジのない滑らかな仕上がりでカスタム度も満点。ストリート用からレース用まで幅広く採用されている。

スラッシュカット

攻撃的でシャープなイメージ

サイレンサーエンドをストレートではなく、斜めにカット。アグレッシブなイメージを抱かせるタイプ。四輪のチューニングマシンを彷彿させる大口径のカスタム指向型、ロードレース型、ドラッグ仕様型など採用されるマフラーのタイプは様々。

スーパートラップ

サウンド調整が可能

エンド部分に設置されたディスクプレートの枚数を増減するだけで、自由に音量が変更できるタイプ。「パラパラパラパラ」という個性的な4ストサウンドを奏でてくれるのが特徴。4MINIでは太足系やトラッカー系など、ストリートカスタム用アイテムとしての使用が一般的。

テーパーエンド

モタード風の形状

スーパーモタード系マフラーによく用いられているタイプ。エンド部分に向かい、テーパー状に絞られているのが特徴。4ミニ用としてはXR50/100モタード用の右出しアップ型マフラーを中心に、このタイプが取り入れられている。

メガホン

落ち着きのあるレトロなイメージ

エキパイとサイレンサーが一体となった、メガホンのようなカタチをしたマフラー。60-70年代のメーカー純正マフラーを思わせるレトロなフォルムが特徴。カブカスタムやダックス・シャリィカスタムに用いられる場合が多い。

【合わせて読みたいマフラー関連ページ STEP 1】

→ マフラーを交換するメリットは?

→ マフラーに使われる材質の特徴

→ マフラーの取り回しの違い

→ マフラーの名称・構造・その働き

→ マフラーのピース数

【合わせて読みたいマフラー関連ページ STEP 2】

→ JMCAマークとマフラーの騒音規制

→ マフラーの音量を抑えるバッフルとは?

→ キックアーム交換の必要性

→ マフラーの取り回しは、性能にも影響する?

→ ワンオフマフラーをオーダーメイドしたい!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です