モンキーの配線をきれいに処理したい!
ウインカーやメーターの交換で、モンキーのヘッドライトケース内の配線がぐちゃぐちゃの状態です。そこで「電工ペンチ」を使って余分な配線をカットし、端子を付け直し、タイラップでまとめ、モンキーのヘッドライトケース内の配線をきれ…
ウインカーやメーターの交換で、モンキーのヘッドライトケース内の配線がぐちゃぐちゃの状態です。そこで「電工ペンチ」を使って余分な配線をカットし、端子を付け直し、タイラップでまとめ、モンキーのヘッドライトケース内の配線をきれ…
高度経済成長に沸く1969年、ホンダはモンキー(Z50M)に続き、同じくレジャーモデルの「ダックスホンダ」をリリース。犬の“ダックスフンド”をイメージしたこのモデルは、現在でもカスタムベース車として根強い人気を誇っている…
腕とセンスを活かし、好みのフォルムにアレンジ 4ミニとは4ストロークエンジンを搭載したミッション付のミニバイクの略称。市販のパーツを使って思い通りにカスタムできるのが大きな特徴です。 4ストロークミニ、略して4ミニは、一…
標高2127mの峠道を走った時に感じたのが、急な登り坂での88ccのトルクの弱さ。 4ミニツーリング体験記 – 88ccゴリラで標高2127mを越える 今回はボア径は現況のφ52のまま、ストローク長をノーマル同寸の41….
これが4ミニ用キャブレターのテッパンです! 排気量やチューニングモードによってセレクトできるモンキーやエイプの4ストミニ用キャブレター。各メーカーからは専用マニホールド等とセットでリリースされている。ここではモンキーやエ…
スイングアーム、バックステップ、トップブリッジ、フレーム等々、モンキーやエイプなどのバイク用パーツにはアルミを使ったパーツが非常に多い。ただし使用する箇所によって、アルミの種類は異なる。一口にアルミといっても、実に様々な…
ホンダの4ミニエンジンには、モンキーやカブに搭載されている横型エンジン、エイプに搭載されている縦型エンジンがある。両者の違いを検証してみよう。 元々はスーパーカブ用に開発された横型エンジン エンジンの腰上部分が水平(正確…
リジッド式サスを採用した懐かしいモンキー。特にZ100やCZ100、そしてZ50Mなどは今では滅多にお目にかかれない貴重なお宝級のビンテージモデルとなった。長くて華麗なモンキーの歴史は、ここから始まった。 1961年(昭…
ファットな前後タイヤでヘビー級フォルムを演出したモンキー改 オーナー:mattan 住所:福岡県 排気量:100 cc ベースフレーム:モンキー ベースエンジン:AB27 用途:街乗り・ツーリング
2ストロークエンジンのパワーアップの3本柱は「チャンバー交換」「ボアアップ」、そして「シリンダーのポート加工」。吸排気のタイミングや量をコントロールすることにより、眠ったままのポテンシャルをフルに引き出してくれる。 ポー…
最近のコメント